たしろひろし MUPカレッジ🐰=TTPブログ

MUP🐰のアウトプットブログ(ほぼ殴り書き)

動画撮影編①(工事・下書き)

動画撮影編① 

 

Adobe Premiere Pro 動画業界ではメジャー 

 

色々なシーンで使われている

①編集ソフトの紹介

②なぜPremiere Proを勧めるか?

③利用シーン別ソフトのおすすめ

 

①編集ソフトの紹介

・Premiere Pro  Mac Windows

Adobe製品の一つ

他のAdobe製品と連携できる。

表現の幅が青天井 

 

 

・Final Cut Pro X  Mac専用

iMovieの兄貴分

カットやテロップの装飾

エフェクト 

 

iMovie  Mac専用

無料で使える。

Macにデフォルトで入っている

初心者向けソフト

 

・DaVinchi Resolve Mac Windows

 カラーグレーディング

映像の色の編集

色合いの調整に特化している

ハリウッド

 

 

②なぜPremiere Proを勧めるか?

 ・制作現場で非常に多く使用されている。

YouTubeチュートリアル動画が、非常に多くアップロードされている。

・無料で勉強できる。

 独学で仕事に繋がるスキルを習得することができる。

 

③利用シーン別ソフトのおすすめ

 ・費用をかけずにyoutube発信やViogの制作をしたい人向け

iMovie  興味が湧いたら有料版へ

 ・DaVinchi Resolve 無料とは思えないほど高機能

有料版は機材課金 とっつきにくい

 

費用をかけてでも youtube発信やVIogの制作をしたい人向け

・Premiere Pro

サブスクリプション方式

単体プラン

2480円/月(税別)

コンプリートプラン

5680円/月(税別)

・表現の幅が青天井

・After Effectとの連携が簡単にできる。

 

 

・Final Cut Pro X

買切り

36800円(税込)

コンプリートプラン

5680円/月(税別)

・他のソフトと連携しづらい。

・そこまでお金をかけづにiMovieよりもクオリティを上げたい人向け

・使い易い 

 

プレミア 発狂ものらしい。

 

Premiere Proが安くなる!?

デジタルハリウッド大学

オンラインスクールを通して購入すると学割を適用できる。

通常価格よりもかなりお得にAdobe製品を使用できる。

 

まずはやってみる。

はー

 

以上になります。

ご清聴ありがとうございました。

 

 

自己紹介 職業編

f:id:hiroshitashiro:20200603122625p:plain 

↑長男イラスト   

 

こんにちは!

たしろひろしです。

今回は自分のやっている

仕事の紹介をしたいと思います。

  

 ボクは…

1983年生まれの現在36歳のオトコです。

って興味ないっすよね。

 

本業は、介護福祉士/サービス提供責任者

副業で重度訪問介護をやってます。

 

 サービス提供責任者? 重度訪問?

介護業界のことは、何となくわかっていても

この2つは知らない方、

結構多いのではないでしょうか。

 

今回は、ライティングスキル向上の為、

参考文献無しでやっていきます。

間違いも多いので、ご了承下さい(すみません)。

 

サービス提供責任者とは

サ責と呼ばれたりもします。

訪問介護コンシェルジュ的役割だと、

ボクは意識してやってます。

 

訪問介護というのは、ケアマネージャーが作成した計画書に基づいて、要介護者・要支援者を対象に自宅訪問して、身体介護・生活援助のサービスを提供するお仕事です。

 

ってよくわかんないっすよね。

 

要は…

決められた時間に自宅訪問して、

利用者が困っていることを

サポート(援助)するって感じです。

ざっくりです!

 

身体介護とは 身体に触れる援助

排泄介助 入浴介助etc

 

生活援助とは 間接的な援助

掃除 買い物代行etc

 

サ責の仕事内容

①仕事の依頼が来たら、まず情報のチェックを

して、その依頼者の、不をイメージをします。

 

②利用者様宅を訪問し、各事業所が集まり、

サービスの内容を決めます。

 

③ケアマネ(統括)が作成した、計画書を元に、

訪問介護の計画書を作成します。

何曜日に掃除、買い物、その目的、理由とか、

具体的なものを作成します。

 

④サービスの手順書を作成します。

サービスを統一する為の説明書。

サービスのタスク化。

家のレイアウトや物の位置等の把握。

 

⑤実際にサービスを行います。

初回サービスは、基本的にサ責が行います。

 

⑥シフトの作成。

登録ヘルパーにサービスを提供。

サービスを具現化したら、

ヘルパーにサービスを引き継ぎます。

 

随時行う業務:

・モニタリング

・アセスメント

・サービスの見直し

・シフト調整

・各事業所との連携

・書類整理

・請求業務(月末)

…といった感じです。

 

最近はこの業界でも、IT化が進んでいて、

PC出来ないとダメだったりします。

ペーパーレス化している事業所も増えています。

業務も書いてみると、結構やることありますね。

介護業界のイメージ、少し変わりません?

 

重度訪問介護とは

肢体不自由、知的障害、精神障害 

いずれも重度で、常時介護を必要とする人が対象です。説明が難しいので、興味がある方はググってみて下さい。

 

介護業界は超低収入と言われています。

 

…が、この重度訪問介護は、

同業者でも知らない人、多いと思います。

イヤらしい話ですが…

下手な中小企業より収入がイイです。

この不景気に、月40-50万くらい稼いでる人が、

ザラにいます。

 

ただ…メンタルが半端なく擦り切れるので、

自分は週1-2回だけです。

いい加減な志では、おすすめしません。

欲張ることなかれ。

 

何が辛いか。

利用者の殆どが、寝たきりです。

年齢も幅広い。赤ちゃんまでいます。

人工呼吸器や、誰かの見守り無しでは、

生命の維持が出来ないような方が、

サービスの対象になるわけです。

 

で、同じ家に何時間も常駐して、

排泄介助・胃瘻・喀痰吸引(要資格)

なんかをしたりするわけです。

ボクは、週1-2回で1日10時間程度の常駐ですが、

状況によって(夜勤等)、1時間〜17時間だったりと様々です。

 

1日24時間ベッドで臥床している。

みなさん想像できますか?

 

重力半端ないです。

身体の圧迫、ものすごく痛く辛いんです。

モルヒネ服用しても、耐えられない。

でも動けない。

 

重力だけじゃない。その患者さんの

家族も大きく巻き込んでしまう。

不の連鎖です…

 

自分に置き換えて想像してみて下さい。

常に不を感じている。

 

想像しきれませんね…。

 

 はい。

そーいった方と向き合ってます。

 

今回は自身の仕事について説明してみました。

 

 

介護なめんな!

下に見てるやつ、マジで多いから。

ってーことを伝えたかった_:(´ཀ`」 ∠):

 

以上になります。

ご清聴ありがとうございました。

トークスキル⑦ストレス(工事・下書き)

ストレス

会話において、この考え方が不足していると、聞き手が、ワンピース欠けているような、話になってきます。プレゼン等を続けていくと、必ずそういう経験が生まれます。

 

ストレスを与えない話し方。

聞き手というのは、ストレスを与えているか、ストレスを与えていないかで、理解力が全く変わってきます。話を聞く姿勢も違ってきます。

 

目次:

①ストレスを与えない話し方とは?

②具体的に何をしていくか

③1つの方法

 

①ストレスを与えない話し方とは?

・優秀な話し手の特徴

・文章を整理して話す

・ここだけでも覚えてください

講演会で、ノートを取るとします。

優秀な講演者であれば、皆同じ構成になると言われれています。それは何故か?

徹底的に作り込まれているからです。

脳味噌にそのまま入るのでストレスが掛からない。

 

逆にストレスがかかり易い与える話し方。

ノートを取っている人、それぞれが、デザイン形が違います。

皆が上手にとれるわけではない。でもそれは話が構成されていないからです。

相手が話を整理しながら聞いている状態、これがストレスです。なので優秀な話し手は、聞き手にストレスを与えない話を露化せず、聞けるわけです。

・ここだけでも覚えてください!

とにかく便利 

 

②具体的に何をしていくか

 

③1つの方法

 

トークスキル⑥立ち振る舞い👍🦆

実際…プレゼンを始めてみたけれども、

中々、注目を集められない。

つまらなそうな顔して、飽きられている。

もう嫌っ( ;∀;)

 

悩んでいる方は多いと思います。

 

そんな方に…

眼から鱗の情報を用意しました!

今日は、

トークスキル⑤ 

立ち振る舞い

についてアウトプットしていきます。

 

プレゼンをやっていく時に

例えば…

スティーブ・ジョブズとか(鴨頭サンとか🦆)

身振り、手振り、ブンブンやっている方、

多いと思います。

 

あれは何故、やっているかというと…

 

必要だからです!

 

必要ってことは、大事ってことですよね。

これも大事な、スキルの一つです。

 

それでこの立ち振る舞いが、

できるようになれば

相手が、飽きずに話を聞いてくれたり、

より印象に残る話をすることが、

出来るようになります。

営業のプレゼンをする上でも、

メチャメチャ大事です!

 

今回も、3つのテーマに沿って

お話ししていきます。

目次:

①立ち振る舞いの重要性

②アイコンタクト2秒

ジェスチャー

 

 軽んじることなかれ!

①立ち振る舞いの重要性

 ポイント

・自分に視線を集める

・聞き手を飽きさせない。

 

立ち振る舞いによって、人は話を最後まで、

聞いてくれるようになります。

 

立ち振る舞いが、

どれぐらい重要かって?

 

プレゼンテーションというのは、

やっている側は必死だったりしますが、

聞いてる側は、暇で暇でしょうがない。

 

例えば…自分は、

これだけのことをやっていきたいんだ!

売り上げをこんだけ上げたいって思いで、

プレゼンをしていても…

 

あなたの話を聞いてるその上司は、

今日の昼、何を食べるかを考えています(1例)。

なので、昼ご飯を考えている、

その上司から、自分の話・興味を

引きつけないといけないわけです!

その上で、この立ち振る舞いが、

重要なわけです。

プレゼンよりメシじゃ!

 

自分のパッションや、

エモーショナルな部分を、

発信、表現していく上で、

立ち振る舞いが重要になります。

 

直立で話をしている人と、身振り手振りしながら、

話している人とでは、明らかに違いますよね。

どれだけ、人の注目を浴びるか、

主役はあなたですよ!

 

②アイコンタクト2秒

 ポイント

・自分に話をかけている心理にさせる。

・時々質問する。

・スクリーンを見ない。

 

立ち振る舞いの中で、

アイコンタクトを2秒して下さい。

チラッ€

1人の人にアイコンタクトを取ったら

次の人に2秒見る。

チラッ€

1・2次の人 

チラッっと€

こういうふうに回していきます。

 

なぜアイコンタクトをやるのか!?

聞き手側、聞き手側が

あっ自分に話しているんだなと思うわけです。

その上で時々、質問してあげると良いです。

何故か、緊張感がぴーんと張ります。

 

例えば…話を聞いていて、

誰でもわかるような質問を、

◯◯さん、何だと思われますか? 

みたいに聞いてみます。 

 

で、それ答えられなかったら、

お前話聞いてないじゃん…となるわけです。

緊張感が生まれますねー。

オレに差すなーって!

 

学校の授業で、

先生がはい、質問!

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=

当ててきたら緊張しますよね?

ヤバイ!次は俺だと、皆話を聞き始めます。

 

あとスライド!

スライドは横目でチラッとで、

話を進めていきましょう!

スライドの内容は覚えておくこと。

 

内容を把握しておくことで、

アイコンタクトを取り、

相手の顔をジーッ(╹◡╹)♡と

緊張感を保ちながら、

うわ、俺に話しているんだなと、

マインドを植え付けさせることができます。

だから、スライドは見ない事。

 

自分一人で頑張っているような、

プレゼンは無意味ですからね。

 

ジェスチャー

 ポイント

・数値を指で表す

・キーワードの強調

 

これも大事です。

ではどーいう時に使うのか。

例:

今日は、3つのことについて

お話ししていきます。

 

1つ目は何々…☝️

2つ目は何々…✌️

3つ目は何々…👌

 

指で数字を表現して、相手に印象をつけます。

順番も覚えやすくなります。

 

次は、キーワードの強調!

言葉とジェスチャーを、

一緒に表現しましょう!

 

ここだけは大事だから!

ここだけでも持ち帰ってくれ!

手が入る、アクションを一緒に入れて!

 

数値を指で表す 

相手に印象をつける

キーワードの強調

です。

 

自分の文章では伝わらん♪(´ε` )

 

まとめ(今回は箇条書き)

先ず…

①相手の視線を集めなさい。

 

それには…

②アイコンタクトとジェスチャー

 

アイコンタクト?

③2秒づつ順番に見て回る€

 

で…

④時々質問をする。

 

うわ、次オレ?

⑤緊張マインドを張れ!

 

ジーッ(╹◡╹)♡と

⑥スクリーンは見ちゃだめよ!

 

主役はオレ!

⑦とにかく!ジェスチャー!!

 

滝川クリステル登場!

⑧指で、数字で例える。おーもーてーなーしー

 

ここだけでも!!

⑨キーワードの強調

はい!いいね👍🦆(鴨サン降臨)

 

以上になります。 

ご清聴ありがとうございました。

トークスキル⑤ひげ言葉

前よりは上手に、話せてはいるんだけど、

何か、ちょっと足りないんだよなーって、

感じているあなた…

 

話し方には、注意点・コツがあります。

 

なので今回は、

そのコツをしっかり身につけて

不安や不満を解決していきましょう!

 

トークスキル

話し方の注意点

 

今回は、話し方の注意点について、

アウトプットしていきます。

 

今までのブログで、アウトプットして頂いた方は

ある程度、話が上手になってきたことでしょう。

ですが、まだ完璧とは言えません。

 

なぜなら…

やってはいけない事、話し方の注意点を、

理解出来ていないからです。

 

これから説明する注意点を、

しっかり、インプットして

アウトプットしていきましょう!

 

そうすることで、

自分のマイナス面を明らかにして

聞きやすい、心に残りやすい、

プレゼンテーションになることでしょう。

印象がガラリと変わりますよ(髭は濃くなりません)。

 

今回の項目はこの3つ

目次:

①ひげ言葉

ひげ言葉、聞いたことはありますか?ひげ言葉、結構やっている人は多いです。これをやると、聞き手がストレスを抱えてしまいます。

②瞬間前置き

これは中々聞いたことがないと思います。これをやる、やらないでは、相手に残る印象が、ガラリと変わります。ですからこれも超大事です。

③3つを定義する。

これも中々聞いたことがないと思います。

定義ってなんだーってコレも超大事なんでしょ!?

 

①ひげ言葉

ひげ言葉とは何か?

皆さん、これには結構共感すると思います。

で、実際にやっている人が多い。

ヒゲ言葉というのは…

 

えーーーっと  あのー

 

です。

 

では、えーーっと、それであのー

 

こういう人の話し方、

イライラしてきません?

 

これを意識する事で、話が円滑になり、

相手の脳味噌にスーッと

入っていくことが出来るようになります。

 

ではどうすれば良いのか。

 

まず、台本を作ります。jyuyo!

台本を作り終えたら、それを5回は読みます。

徹底的に読んで覚えます。そのあとは1回寝て、

記憶に定着させます。そうする事で、

プレゼンで、ひげ言葉が出なくなります。

マジで薄くなります!ひげ!

 

②瞬間前置き

瞬間前置きとは?

どういう事かというと…

ここだけは覚えてください!良いですね!?

とか、

ここだけでも持ち帰ってください!

とか、

ここからが重要なんですよ!

とか、

大事なことを話す前に、

瞬間的に前置をするということです。

これが結構大事です。

なぜかというと、

プレゼンテーションていうのは、

長かったり、短かったりしますが、

自分たちの伝えたいことが

必ず何処かにあるわけです。よね?

 

それを話す前に、

ここだけは覚えてください、というと

アテンション・注目を集められます。

意識を集められます。

 

だーかーら、

ここだけでも覚えてください!

ここだけでも!

ここだけでも!

と聞くと…

あっここだけ覚えれば良いのか?

じゃあ聞こう。ってなります。

 

って1回だけっていう、ルールはないので、

何回でも使っても大丈夫です。

10回とか全然いけます。

邪道上等!

10回覚えていただけますから。

ここからが重要です!

ここから重要なこと話すよ!

 

ひーヽ(;▽;)ノ

 

学校の先生が良い例です。

おーいここ、テストに出るぞー!

あ、ここテスト出るのか。

あっここ、メモ取ろう!

ってなりましたよね。

 

他の話は聞いていないのに、

はいここ、テストでるよっ!

ていうと、そこだけ聞くと思います。

 

瞬間前置きというのは、活用することで、

注目・アテンション・意識を集める、

スキル・技になります。

 

③3つを定義する

どういうことか。

根拠の裏付けを3つ、定義してください。

なぜなら、○◯だからです。

 

定義が…

1つだったらどうなのか

根拠に対する説得力が66%アップ!

 

2つなら75%アップ!

これでも高い。

 

でも3つなら…

80%まで上がる!

 

で4つだと82% たった2%

そこまで差異がないので、3つがベター

相手を納得させるための、必要なスキルです。

 

相手というのはプレゼンにおいて、

説得しても動きません。

納得して初めて人間は動きます。

なので、この3つを定義することが重要です。

 

今回は話し方の注意点を、3つ説明しました。

まだちょっと上手に話せないなとか、

相手の印象に残るプレゼンが出来ないなとか

 

この3つが意識出来ていないから

ではないでしょうか。

 

まとめ

①ヒゲ言葉 えーっと あのー

そういうプレゼンイライラする!使わない!

 

②台本は5回読む。そして1回寝る。

仕込み大事!カレーは寝て待て。

 

③瞬間前置き

ここだけは持ち帰ってください!

ここメチャメチャ重要です!

ここだけは覚えて帰ってください!

 

あえてここ重要なんだって、

アテンションを与えること。

相手に印象の残らない話し方をしている人は

瞬間前置きを活用しましょう!

 

④3つを定義する。

相手が納得してくれないと伝わらない

結論はこう。

根拠はこう。

根拠の裏付けとして…

ドン!

ドン!

ドン!

と3つ。

説得力アップ!!

 

で、話を進めてはいかがでしょうか。

 

以上になります。

ご清聴ありがとうございました。

トークスキル④BEFB(工事・下書き)

何かプレゼンするときは…

すごい良いところまで行くんだけど

中々、契約が取れないんだよねー

 

そういう方いらっしゃいませんか?

 今回は…

トークスキル④

BEFB法

についてアウトプットをしていきます。

 

このお話を聞いていただければ、

あなたの提案するゴールデンタイムに

一揆加勢で攻め込む!

それで気付いたら契約が取れちゃう。

そんな話し方を説明していきたいと思います。

 

それではやっていきましょう!

 

BFAB法?

ちょっと聞き慣れない言葉だと思います。

今回は3つの段階に沿って

説明していきたいと思います。

 

目次:

①BFAB法とは?

②どういう時に使うか?

③具体例

 

これがしっかり身につけば

プレゼンのゴールデンタイムがきて

提案する時に、気付いたら、

契約が取れちゃった!

ていう話しになりますよ。

まーあなた次第っす!

①BEFB法とは?

Benefit(有益性)

Future(根拠特徴)

Advantage(現状の差異)

Benefit(利益)

 

この4つです。

あっ何かと似てますよね?

そうです!

これは、前回説明しました

CREC法とそっくりですよね!?

 

CREC法は

結論 根拠 事例 結論

BEFB法は

有益性 特徴 現状の差異 利益

 

大事なことを最初に言い、最後に〆る。

その間に、根拠を伝える。

似ているわけですよね。

 

ただBFAB法は、より営業向きの手法です。

営業で相手に、あなたたちに

こんな有益なことがあるんです。

これをウチと契約取らないと、

これだけ、有益なことがあるんだよ。

という事を、伝えるためにあるのが…

BEFB法です。

BEFB営業とも、言われることがあります。

 

じゃあ実際どういう時に使うの?

・プレゼン時に話す順番

先ほど言いました営業 

つまりプレゼン時に話す順番です

 

例えば台本作成の話しをしたんですけど

台本をBFAB法に沿って台本を作成する。

しかも有益性 根拠 事例

メチャメチャ納得感のある

お客様の心を鷲掴みできます。

ではどれくらい簡単なのか

 

具体例

利益(根拠・特徴)

現状との差異・利益

 

SNSシステムの販売

 

弊社のSNS集客システムを

利用して頂ければ…

広告費の削減で1億!

さらなる売上見込みで1億!

合計2億の利益が、

見込みが、あると考えられます。

 

まずはベネフィット・有益性です。

え!?2億!

 

興味をもってくれます。

 

根拠・特徴

なぜなら…

SNS集客・インスタグラムを

使うだけなので 広告費はかかりません。

また インスタグラムを

活用することによって、

さらに、リピーター新規を増やせます。

新規呼び込みが見込められるので、

1億円の売上向上が見込まれます。

 

というふうに根拠と特徴を伝えます。

 

次、現状との差異です。

ですが…現状御社では、

ホットペッパー食べログに、

膨大な広告費を掛けているとお聞きしました。

ですが、支払っていても、

お客様がそこまで集客できていない現状に

なっているのでは、ないでしょうか。

 

そのため、弊社のSNS集客システムを

使っていただければ、コストはかかりません。

広告費は掛からないし、さらに売上も見込めます。

だから、合計2億円の見込みが考えられる。

 

このように、順番に説明していくと、

気づけば、クライアントが、

分かりました…買います!と

思ってくれるわけです。

 

BFAB法とは、プレゼンとか営業の時に、

相手により有益性を伝えたりだったりとか

順番

メチャメチャ効果のある手法です。

気付いたらお客様が買っている

営業ていうのは、売るものは大して変わらない

 

実際使って見る方が早いです。

 

今回は以上になります。

ご清聴ありがとうございました。

トークスキル③台本作成

話し始めたのはいいんだけど…

アレも話したかった…

コレがちょっと足りなかった。

もっとうまい言い回しあったのになー

 

って、プレゼンとかで悩むことありませんか?

 

そういうときに!

この文章を読んでいただけたら、

メチャメチャ、しっかりと物事を

相手に伝えることが出来るようになります!

 

それで大事なのが、

トークの台本作成です。

やっていきましょう!

 

 目次:

①設計の重要性

②作り方

③台本作成手順

先ずは、設計の重要性から理解して、

実際、どのように作成するのかを

説明していきます。

 

これを最後まで読むことで、

メチクチャ相手に伝わりやすい

台本が作れるようになります。

 

①設計の重要性

・設計図無しに、家は建てられない

台本を作る意味が、お分かりでしょうか。

みなさん、想像してみてください。

家を建てるとき、設計図がない状態で

家を建てますか?

建てられないですよね。

 

何故か。簡単です。

作り方が分からないからです。

トークも一緒です。文章(設計図)がないと、

どの様に話しを、進めて良いのか分からない。

 

だからこれは土台の土台、

話しをする前の土台を固めるわけです。

どれだけ良い家を建てても、

土台がダメだとすぐ崩れます。

それと一緒な訳です。

 

インスタライブやYouTubeされる方

(なんでもいいです)

台本作成に一番力を入れましょう!

 

60分でYouTubeを完成させるのに、

40分は費やす。それくらい大事です!

作り込みましょう!

 

②作り方

では文章をどのように作っていくか。

手順で意識するのは…

・聞き手の問題点

相手がどのような不を抱えているのか。

・メリット

この話をすることで、その不に対して、

どういうメリットがあるのか。

どのような改善がなされていくのかを、

書き出してまとめる。

・まとめ

聞き手の問題点がある前提で、

メリットを考察します。

それを解決するための ○○ があります。

ここまでしっかり整理したら、それをさらに整理してまとめる。

 

あーまだちょっとふわふわしていると思います。

では、どのように台本を作るのか?

解説していきます!

 

③台本作成手順

これを継続することで話し方が上手になります。

結論:簡単にまとめない

簡単にまとめようとせず、少しずつ作っていきます。

最後に、完璧なものに仕上げましょう。

これが最速最短で完璧な、

台本の作り方の手順です。

 

作成手順はざっくり3つです! 

一つ目の段階です。

・アイデア出し 

 自分の頭の中にある情報・アイデア

相手にする伝えたい事を全部、

ノート(PCでもなんでも)に書いて見ましょう。

順番を問わずに、思いついた事を、

とにかく、紙に書いて見ます!

なぜ思い出した事を、紙に書くのか?

 

例えば、物事を紙に書いているとき、

あっこれも伝えたいな。

あっでも、後半の文章だから、

まだ良いかなってなります。よね?

で、後半の文章を書いていると、

良いアイデアを、忘れてしまうわけです。

 

本当は相手に、

刺さりやすい言葉を思いついたのに、

そこで書いておかなかったから、

忘れてしまって、相手に伝わらない。

なんていう、リスクがあるわけです。

 

だからアイデア出しは、メチャメチャ必要です。

思いついたことは、バーって書いていって、

自分の伝えたいこととか、響く言葉とか、

ぜーんぶノートに書いておくようにしましょう!

 

次は、骨組みをしていきます。

・結論

先程お話ししました問題点メリットを、

書き出したアイデアに、当てはめていきます。

そのノートを見ながら、骨組みをしていきます。

で、その骨組みが終わったら、

いよいよ、まとめです!

 

・まとめ

まとめることを、

面倒くさがらないようにしましょう。

先ほど説明しました、3つの手順でやっていきます。

 CRECの法則に合わせて…

結論はなんなのか?結論を作っていきます。

根拠はなんなのか?根拠を作っていきます。

次、事例ですね。

わかりやすいのを作っていきます。

で最後は結論。わかりやすいの…といった具合です。

 

こういうテンプレの順番で、台本を作っていくと、

メチャメチャわかりやすくなります。

 

まとめ:

今回は、台本作成について、

お話ししていきました。

設計の重要性、理解いただけましたでしょうか?

家は、設計図なしでは作れない。

土台が弱いと、どんな豪華な家も崩れます。

だから、設計図・土台をしっかりと作りましょうね、という話しをしましたね。

 

作り方、まずは聞き手の問題点をしっかり出す。

その次にメリットを明確にさせます。

この聞き手の問題点のメリットを、

自分で分かってないと、

まず相手に聞いてもらえません。

なぜなら聞き手にメリットがないからです。

だからここを明確にしてください。

 

その上で、まとめに入っていくわけですけど、

じゃあ、どういうふうに作成手順で作っていくのか。

まずは…

イデア出しをして、イメージしたものを書く。

書いたものを見返しながら、骨組みをしていく。

 

CRECの法則に従って 

結論 ⇒根拠 ⇒事例 ⇒結論

骨組みをしていきます。

 

この順番で作っていくことで、

気付いたら、めちゃくちゃわかりやすい

文章に仕上がっています。

 

まとめることを面倒くさがらないこと。

それが一番重要です。

 

以上になります。

 ご清聴ありがとうございました。